株式会社和み > 株式会社 和み 本店のスタッフブログ記事一覧 > 「防災の日」「ハザードマップ」とは何か?

「防災の日」「ハザードマップ」とは何か?

≪ 前へ|本町公園・本町プランテ オープン   記事一覧   物件購入に必要な諸費用とは|次へ ≫

「防災の日」「ハザードマップ」とは何か?

カテゴリ:和歌山 土地 戸建 マンション 売買 株式会社和み

「防災の日」「ハザードマップ」とは

 

毎年9月1日は防災の日です。

主にこの日を中心として、全国各地で「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施されています。

なぜ9月1日が防災の日かと言うと、1923年9月1日に起こった関東大震災にちなんで制定されました。

また、例年台風の襲来が多い時期でもあり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているとの事です。

 

国交省、水害リスク情報の重説を義務づけ


不動産の取引において、私たちは安心・安全な売買・取引をモットーに、良質な住まいの提供に努めています。 

近年、大規模水害が頻発する中、不動産取引時の契約締結の意思決定において水害リスクにかかる情報が重要な要素となっています。

そこで、国土交通省は、不動産取引の契約時の重要事項説明において、ハザードマップを提示して説明することを義務化しました。

施行は2020828日です。

ハザードマップとは

主に河川の氾濫を想定した「洪水ハザードマップ」のことを言います。この地図には、水防法に基づき、堤防が決壊した際の「浸水想定区域」およびその際の水深を示した「浸水想定区域図」等が作成されています。


最後に

地震や台風、大雨等の自然現象は、人の力では食い止めることはできません。

しかし、災害による被害は、日頃の備えによって減らすことが可能です。

自分でできることや家族でできること等を考え、いつ起こるかわからない災害に備えておきたいものです。

 

 

株式会社和みでは

ホームページで掲載していない物件も多数ご用意しております。

物件を探している、物件を売りたい、借りたい等はお任せください。

 <物件種目>

 売土地  売戸建  売マンション  売事業用  売リゾート向け

 賃貸居住用  賃貸事業用  貸土地  貸駐車場

info@nagomi-rea.co.jpまで

どうぞよろしくお願いします。【平林】

 

 

 

以上

 

≪ 前へ|本町公園・本町プランテ オープン   記事一覧   物件購入に必要な諸費用とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社 和み 本店
    • 〒640-8343
    • 和歌山県和歌山市吉田386
      和歌山プラザビル 402
    • TEL/073-488-1321
    • FAX/073-488-1322
    • 和歌山県知事 (1) 第003919号
  • 更新物件情報

  • QRコード
  • 株式会社和み
  • 和み
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る